« 危機は足もとにある | トップページ | 「農業は儲からない」のか? »

2017年9月27日 (水)

アベとコイケという国難

2017092510010000 右往左往の猿芝居が始まっている。この選挙特需に喜ぶマスコミ業界の宣伝が喧しい。このアベ猿は、政権維持のためなら、どのような嘘と出鱈目を弄するのだが、そのすべてがそれらで塗り固められているために、デッドロックにぶち当たるのは自明なことである。延命の為ならどんな策をも弄するようになる。窮地にあるのはアベ猿とコイケ狸なのである。冒頭解散ということで、コイケ狸が加わって権力闘争の「田舎」芝居(都市の狂乱=葬場)である。どちらに転んでも「国難」と「絶望」は進展するのだが、これに付き合わされる国民は堪らない。期待されるのは地方の反逆・反乱なのである。元々、国民の半分は無投票であり、残りの半分が政権支持勢力の為に、3割弱がこの国の権力を制しているに過ぎないのだが、無党派層にその裾野を広げようと狙って翼賛化(=民進党解体)に余念がないのである。だから少子高齢化対策に反対してきた自〇党がそれを公約に掲げ、コイケ狸が「希望の党」などという羊頭狗肉の看板を掲げて国民を騙すしか方策がないのである。奴らはその理念と信念を決して披歴せず、一環して国民を愚弄し、欺罔に余念がないのである。試しに、アベ猿とコイケ狸の資金源とバックグラウンド(背後勢力)を想像してもらいたい。奴らの言辞はまったく信用できるものではない。「国難突破選挙」と銘打つのであるが、「アベ一強という自公政権」である筈なのに、「国難」など、どこにあるのか。むしろ、「国難」と「絶望」に導いてきたのがこの政権なのである。とにかく、すべてが出鱈目なのである。

 「人生五十年、夢幻の如くなり」(織田信長)と言われた(明治・大正)時代があったのだが、現今は寿命が延びて「八十年」ということだろうか。だが、それにも及ばない身近の知人が、次々と黄泉路に旅立っている。ご本人の無念と死への覚悟を類推すると胸が痛むのだが、次は自分の番ということだろうか。終活の準備のためにも、『図解案内 日本の民俗』などを書見している。記憶にとどめ、記録に残すことを急がねばならないと思念している。しなければならないことが多いのだが、堅実にこなしてゆくことに専念したいものである。とりあえずの稲刈りである。

| |

« 危機は足もとにある | トップページ | 「農業は儲からない」のか? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アベとコイケという国難:

« 危機は足もとにある | トップページ | 「農業は儲からない」のか? »