貧乏上等
三島事件というのをご存じだろうか。当時幼少の私は、帰宅した際に兄から告げられて、「ついにやったか」という多少の興奮しかなかったが、兄は随分取り乱した様子だった。自分としては、文学少年であったために、新潮社の広報誌である『波』を読み続けていたこともあって、三島の自死については予想されたことであった。むしろ、その後の反応に興味があった。この時代錯誤の事件に、新左翼や全共闘は気後れと弔意を示し、右翼や文学界は才能への遺憾と弔辞を表明したのである。誰も彼も、そろいもそろって奇体な反応であることに失望したものである。日本の知識人も大したことないんだな、という感想である。事実、その後の文学の廃頽は進み、もはや自分もそうなのだが、趣味を読書などという粋人は皆無というべきである。これは別に、三島事件が契機であるというべきでなく、むしろ、三島事件を生み出すような文学界の有り様が生み出したのである、と断言してよい。今では、小説の類は全く読まない。何の役には立たないからであって、現実の力の方が文学よりは突出しているからである。実際、今期の芥川賞は誰かと問えば、殆どの衆人は知らない。それ程のことなのである。これは、文学界だけではなく、芸能界、マスコミ、学会、経済界、政界など、いずれの世界でも共通している傾向であって、とても慶賀すべきことである。この本の中では(p185~)、例えば、現代の支配的イデオロギーとして、「機会の均等」論や「自己責任」論や「努力した人は報われる」論や「トリクルダウン」論の四つが打ち破られるべきものとして列挙されている。これらはすべて日本政府によって宣伝・扇動されているイデオロギーであり、世界的にも流布されているものである。これ以外にも、「経済のグローバル化」論や「命の平等」論や「投票権の平等」論など、骨の髄までに遍満しているのである。著者は都市部の新中間層に期待を込めているのだが、それは以上の意味においては、三島由紀夫と同じように、夢物語であると言わなければならない。それ以外の確実な方途は、既に、今も、そして将来もあると言わなければならないのである。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- イデオロギーとプロパガンダ(2024.06.01)
- イデオロギーに抗する(2024.04.27)
- 最後のパラダイムシフト(2024.04.02)
- ポロポロ(2024.02.16)
- 究極の災害・人災(2024.01.08)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 異常事態の進展(2024.07.10)
- イデオロギーとプロパガンダ(2024.06.01)
- 最後のパラダイムシフト(2024.04.02)
- 人心一新の時代(2024.02.27)
- 究極の災害・人災(2024.01.08)
コメント