『君の名は。』と方言
言葉を拾っていくと、方言は無限にあるのだが、ある程度のことで妥協して出版するしかない。それが、この辞典である。確かに使用されていた方言が、いつの間にか衰退してしまっていることが多々ある。ましてや、テレビやスマホによって、共通語が幅を利かせている状況では、方言はいつかは衰滅する運命にあるのかも知れない。文化(cultura)が農業や労働(colere 耕す)から切り離されて文明(civilizatio)化するにしたがって、「人間の養殖場」である都会(civitas)中心の文明が、地方に浸潤して多様性を喪失させ、単一化する。それを近代化というのなら、そんな近代化は要らないと言わなければならない。映画や演劇や音楽などが一様に不振なのは理由があるのである。子供の頃には、「ひょっこりひょうたん島」や「モスラ対ゴジラ」などがあり、炬燵で「少年画報」や週刊漫画雑誌を愉しんでいたものであったが、今では、テレビとスマホが席巻して、少年少女総体を愉悦させる番組や話題が皆無である。制作側の人間や芸能人の器量が拙陋になっている所為もある。笑えないし、愉しくもない。俳優がバラエティ番組に出演し、番宣して自己満足しているだけでなく、肝心のドラマのストーリーが興ざめである。『君の名は。』は、男女の身体が入れ替わるという設定からして、とりかえばや物語からの焼き直し(最近では『転校生』)であり、ファンタジーに逃げるという方法も今様である。しかしながら、進化していることもある。アニメの美しい精緻な作画であり、楽曲とのマッチであり、秘匿されたサブテーマである。終局の余韻といい、ヒット作となることは間違いなかったのである。興行のための映画という側面は致し方ないことだと思う。『君の名は。』を鑑賞した息子が、感動したのかどうかは知らないが、顔見知りの中年女性には不評であった。おそらく、そのご婦人は理解不能であったことだろう。ちなみに、新海誠監督は厳しい自然が当たり前の県内出身者である。コツコツと努力する人柄と見た。
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 自己を裁断できるか(2023.09.05)
- 長塚節の真髄(2019.12.29)
- 『君の名は。』と方言(2016.10.20)
- ボケている(2016.09.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 東大・早慶大閥の解体・一掃(2021.07.18)
- 長塚節の真髄(2019.12.29)
- 『君の名は。』と方言(2016.10.20)
- 『トンイ』のメッセージ(2013.10.29)
- 油断大敵(2011.07.19)
コメント