ボケている
すっかり水を落とし(というか、用水路には水はなし)、収穫も目前である。畦草を踏んで行くと、イナゴがピョンピョンと跳ねて逃げ隠れする。稲の葉はかなり喰われている。遠い昔、イナゴの佃煮を口にしたことがあるが、今では細々と信州土産の一つとして販売されているに過ぎない(というか、売れるのかしら)。昆虫食は嫌われていますが、生命をいただくという意味では、甲殻類や生魚を食するのと大略同じである。ただ、見た目が異様なため、ゲテモノ食いとされているにすぎない。戦前の食糧不足の時代には、当たり前だったのである。味はむしろ格別なのであって、ちなみに私は、甲殻類のカニ・エビとマグロは自分からは食べない。高価なものが必ずしも旨いという訳ではないのである。野菜や果物にしても、消費者はその本来の味が分かっていないし、その土地の旬のものを知らない。大阪在住の頃は、リンゴを味わったことがない。「ボケている」からである。
手元に、NHKの大学講座『上方芸能 笑いの放送史』が残っている。1994年の放送であり、発売のテキストである(画像右)。上方の芸能史ではなく、漫才に限られた放送史である。芸能業界では中央集権が進み、ジャニーズ事務所と吉本興業が席巻している。それは同時に、それ以外の興行主が排斥されて、似たような芸人とタレントばかりで、さも偉そうにしているだけで、本当の笑いとは乖離している。何も面白みが感じられない。何故たけしを面白がって起用するのか皆目見当がつかない。否、分かり切っている。よしもと漫才芸人はオール阪神・巨人で終わったのであり、ダウンタウン、爆笑問題、しちゅーの笑いは毫も笑えない。何故面白くないかは鮮明である。面白くないから面白くないのである。しょーもないからである。彼らは業界のセンターになって笑いの牙を捥がれているのである。そのためには、業界のルールを守らなければならないのであり、笑いの対象を自分ではなく、弱い人(若い女性と子供)に向けている。もう一つ、吉本興業(に限った事ではないが)は必ず時代に竿をさしてゆく。上記の本(の第四回)にも叙述されているように、お笑い慰問団「わらわし隊」によって、積極的に国策に協力したのである。「漫才が大阪で、世間一般から娯楽としての地位を認められた最初のけっかけは、昭和七年(ママ)の満州事件である」(p49)と。ラジオと慰問団という戦略によって吉本は興隆し、上方落語との怨讐の対立に決着が付いたのであるが、それ以降、上方落語は低迷し、独自の寄席を持てたのは、何と60年以上の経緯を要したのである。それとて、吉本興業の息がかかっているのである。大阪見物には、天満宮参拝(息子の七五三はここでした)から繁昌亭へ、更に天神橋商店街のそぞろ歩きコース、できれば彦八まつり(一年に一回)に足を運ぶと、直に上方落語を堪能できるというものだが、多くの人には知られていない。大阪の笑いは、あくまでも、「泣き笑い」であり、「ぼやき」の笑いである。さて、テレビ番組に出てくる人気お笑い芸人は、どうだろうか。まさしく、右翼的時代風潮を反映している(ボケている)のであって、だから、少しも笑えないのである。
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 自己を裁断できるか(2023.09.05)
- 長塚節の真髄(2019.12.29)
- 『君の名は。』と方言(2016.10.20)
- ボケている(2016.09.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- イデオロギーとプロパガンダ(2024.06.01)
- イデオロギーに抗する(2024.04.27)
- 最後のパラダイムシフト(2024.04.02)
- ポロポロ(2024.02.16)
- 究極の災害・人災(2024.01.08)
コメント