解釈改憲=憲法改悪
前回の投稿において、解釈改憲=換骨奪胎のタイトルであるが、換骨奪胎の意を取り違えたようである。本来の意味は、「古人の詩文の発想・形式などを踏襲しながら,独自の作品を作り上げること。また,他人の作品の焼き直しの意にも用いる」(大辞林第三版)という、いわゆる本歌取りというような意味であって、悪い意味ではないらしい。正確には、めちゃめちゃになるという意の「乱離骨灰」というべきか。いずれにしても、彼のやり口は、内閣府が「国権の最高機関」となって主導し、国家改造をしようとするものなのである。この手法は戦前のやり口と類似しており、目的は同一である。解釈改憲という言葉に誤魔化されてはならないのである。憲法の解釈は様々にあろうが、唯一つの解釈を除けば、他の全ての解釈は間違いなのである。歴代内閣の憲法解釈も、時代の要請によって解釈改憲され、日本国憲法はここまで漂流して来てしまったのである。言うならば、解釈改憲とは憲法改悪そのものなのである。憲法無視は何に由来するのか。経済のグローバル化の進展によって、各国の国益がむき出しになっている現状の中で、彼ら国粋主義者は、韓国を侮蔑し、中国を敵視して、アメリカを盟主として日本の国益を確保しようとしているのは明らかである。尖閣の確保とアジア経済圏の権益を念頭において、大国・中国を牽制しているのである。したがって、「戦争は厭だ」、「解釈改憲は立憲主義に悖る」、「安倍は頭が可笑しい」などの批判だけでは、到底人民総体を説得し、動員できるものではないのである。解釈改憲によって国家改造を狙っていることを忘れてはならないのである。「日本を、取り戻す。」とはそういうことである。生命と労働力と財布を差し出し、血を流す覚悟を持て、と人民に要求しているのである。非合法の手段による彼らの要求に対して、どのように反撃いたらいいのかは言わずと知れたことである。
と、五月雨が降り続く休日の一日、『あの介護施設にはなぜ人が集まるのか』とかいう本を読みながら、つらつらと思ったことである。一体、いつから経済はビジネスになってしまったのか。余りにも読書に勤しみすぎたので、午後は臥床して惰眠を貪った次第である。
五月雨の空を仰ぎて不貞寝する
憲法解釈=国家改造、と。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- イデオロギーとプロパガンダ(2024.06.01)
- イデオロギーに抗する(2024.04.27)
- 最後のパラダイムシフト(2024.04.02)
- ポロポロ(2024.02.16)
- 究極の災害・人災(2024.01.08)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 異常事態の進展(2024.07.10)
- イデオロギーとプロパガンダ(2024.06.01)
- 最後のパラダイムシフト(2024.04.02)
- 人心一新の時代(2024.02.27)
- 究極の災害・人災(2024.01.08)
コメント