駝鳥にならないために
寒さも募り、鬱々とした日々が続く。政党の離合集散も続き、没落の日本である。しかしながら、それらは歓迎すべき事柄である。Joseph E Stiglitzの新著、『世界の99%を貧困にする経済(The Price of Inequality)』は、『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』に次いで、ある意味で衝撃的である。これらの視点から政治動向を凝視してみれば、右翼的政党の乱立の本質を見通すことができるだろう。リベラルな経済学者からしてそうなのだから、あとは推して知るべし、となる。マネタリズムを主唱したフリードマン派が、世界各国の財政を破綻させ(1982~86年には日銀顧問を担当)、人々を塗炭の苦しみに追いやったことを縷々として理解できる内容である。本題は「不公平の代償」である通り、有産階級が政治的権力を駆使して法的ルールを構築し、総括的な略奪をしているのである。こうした不公平と機会均等の剥奪とが続くならば、それは最も基本にある社会契約そのものを破壊することになり、その行き着く先は民衆の実力行使となるであろう(p196)。とあれば、総選挙の投票先が見えてくるのであるが、しかし、そうはならないのが日本の政治状況である。民衆の意識、民主主義の未熟、マスコミの煽動などの理由のために、ますます不幸を呼び寄せているというのが現状である。ニュースキャスターの古館や大越の酷さは秀逸である。財政論による恫喝が保守派の最後の砦であるが、そんなものはずばり「累進課税」と答えればいいだけの話である(子どもからも収奪する消費税など無用なのである)。「目には目、歯には歯」である。
ところで、スティグリッツの、「政治家は思想を売り込む商人である」(p243)、「軍国主義の核心は経済である」(p73)という言葉は、蓋し、至言である。いつまでも砂に頭を突っ込んでいたり、羽をむしられる駝鳥のままではいけないのである。
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- イデオロギーとプロパガンダ(2024.06.01)
- イデオロギーに抗する(2024.04.27)
- 最後のパラダイムシフト(2024.04.02)
- ポロポロ(2024.02.16)
- 究極の災害・人災(2024.01.08)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 異常事態の進展(2024.07.10)
- イデオロギーとプロパガンダ(2024.06.01)
- 最後のパラダイムシフト(2024.04.02)
- 人心一新の時代(2024.02.27)
- 究極の災害・人災(2024.01.08)
コメント