« 真実から生まれる現実 | トップページ | 『戦争の時代ですよ!』 »

2009年7月12日 (日)

出発進行

20090711181324 昨日、リムバンドが古くなり痛んだために、何度パンク修理をしても空気が抜けて頭を痛めて一年以上放置していた愛車を、ホームセンターでゴムシートを購入して、二時間以上かけて修理しました。丁寧にリムに貼り付けたり、空気が漏れる箇所をバケツの中の水に浸して発見したりと、大層労しました。今日の午前中は試乗体験。うん、バッチリ。これからは地域周辺へのサイクリングに活用するでぇ。ママチャリもあるんやけど、やっぱりこちらの方が気軽。出発進行。

32260782 事故防止のための認知症ケアの本である。ベースにあるのは、竹内孝仁『認知症のケア』と三好春樹『痴呆論』である。その手法は、生活環境の見直し体調不良の要因(便秘や脱水などの)点検介護方法の見直しの三点である(p15~24)。事例が豊富で、ポイントもキーワードとして明記され分かりやすい。認知症の人のケアで大切なことは、認知症が単純に脳の病気として捉えないという視点である。だが、タイプ別に識別することに関心が集中するのには少々疑問を持ち始めている。無論、有効なケアを探るという意味では効果はあるとは思う。ここでは、共にあるということを強調したい。また、遊離型認知症とは自閉型認知症のことなのだろうか。自閉と呼称されると難とされるのだろうか。長野県医師会の「みんなのけんこう」vol.67では、早期発見・早期治療・早期対応が大切と記載されています。また、予防のための心得は、やはり食事・睡眠・運動であり、生活習慣病を無くして趣味や社会的活動が必要なようです(認知症の人の数などはこちらも参照)。当の私は、睡眠だけは人一倍十分にとっているけれど、ね。

| |

« 真実から生まれる現実 | トップページ | 『戦争の時代ですよ!』 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

介護・医療」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出発進行:

« 真実から生まれる現実 | トップページ | 『戦争の時代ですよ!』 »