洞爺湖サミットの性格
脚立に乗って、梅の実を大量に収穫したので、梅漬け(梅干)に挑戦し始めました。初めてなのでどうなることやら。こちらを参照しています。とりあえず今日は、アク抜きです。ナスの収穫も始まったので、ぬか床を作ろうとも思っています。ぬかは農協の精米所からタダで頂く予定。七月から食品を始め、公共料金、ガソリンなどの値上げラッシュ。民にとっては、生活防衛の後半戦になりそうです。グローバル市場経済は、世界の民衆に貧困と飢餓をもたらすものであることが満天下に明らかになっています。
通勤も、雨降りでなければ自転車を使用し出しました。田園風景の中をペダルを漕いでいると、これはこれとしてのんびりしたものですが、職場に到着するとやや疲れが。政治屋が民の生活の邪魔をする。洞爺湖サミットは、各国帝国主義間戦争を別の形で、経済的利害調整しながら世界支配する会議に過ぎない。結果として、世界の民衆を更なる塗炭の苦しみに叩き込むものである。そして、今回のサミットは、レアメタルや原油などを産出するアフリカ開発サミットという側面も持っている(アメリカの輸入原油の25%)ことに注意したい。
| 固定リンク | 0
コメント